上大類病院 > お知らせ

新着情報

小児科一般外来・予防接種について

※一般外来について

各地で新型コロナウイルス感染症の感染拡大のために外出自粛が求められていますが、予防接種や医療機関受診のための外出は認められていますので、ご安心ください。

お子さんの体調で医療機関を受診するときには、まずお電話をください。
当院では、患者様の症状に合わせて受診時間を指定させていただきます。診療時間が変更になっている場合もありますので、指定された時間帯で受診してください。

※予防接種について

予防接種は、VPD(ワクチンで防げる病気)にかかりやすい年齢になる前に接種しておくことが重要です。これまで通り接種できる年齢(月齢)になったら速やかに接種するようにしてください。

現在の外出自粛でいう「不要不急の外出」に予防接種は含まれません。しかし、さらに新型コロナウイルスの感染が広がる状況となれば、医療機関に行くことも「不要不急のものは控える」ことになるかもしれません。そうなると予防接種も受けにくくなってしまいます。このような状況だからこそ、いつもよりも早くワクチンを受けることをおすすめします。

特に、2歳以前に受ける必要がある予防接種は、なるべく予定時期に合わせて、接種しましょう。

当院かかりつけの患者様へ

発熱して当院に受診希望の方は、お電話で病状をお話しください。

上大類病院:027-352-1019

病院内には入館せず、お車で待機をお願いする場合があります。
病状を確認し、医師の判断のもと他院の「帰国者・接触者外来」に紹介させていただく場合もあります。
診察時間外のご相談は下記の相談窓口へ連絡してください。

「市民向け電話相談窓口」
平日は午前8時30分から午後5時15分

電話:027-381-6113   027-381-6114(健康課)
ファックス:027-381-6125

夜間及び休日
電話:027-381-6123(高崎市保健所総合管理室)

厚生労働省より、風しん注意報が発令されました。

妊娠、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、赤ちゃんにも感染し、
耳が聞こえにくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気がある、
発達がゆっくりしているなど「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります。

○「女性」は、妊娠前に風しんの予防接種をご検討ください。
○「成人男性」は、風しんにかかったことがない、ワクチン未接種の方は風しんの予防接種をご検討ください。
○「妊娠中の女性のご家族」は、風しんの予防接種をご検討ください。

ご希望される方は、お気軽にご相談ください。

PDFはこちら(PDF:1.1MB)