病院基準

厚生労働大臣の定める掲示事項

  1. 当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
  2. 入院基本料について
    地域一般入院基本料1
    2階病棟では、1日5人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
    なお時間帯毎の配置は次のとおりです。
    ・朝9時~夕方17時まで、看護職員一人当たりに受け持ち数は5人以内です。
    ・夕方17時~朝9時まで、看護職員一人当たりに受け持ち数は13人以内です。
    地域包括ケア入院医療管理料2
    在宅復帰に必要な治療・リハビリ・支援を行う看護師、社会福祉士、理学療法士が勤務しています。
  3. 入院時食事療養について
    入院時食事療養(Ⅰ)
    管理栄養士によって管理された食事(朝食8時、昼食12時、夕食18時)を適温で 提供しております。
    入院時食事療養費の標準負担額について
    ○別添の「入院時食事療養費の標準負担額(1食につき)」をご参照ください。→詳細はこちら(PDFファイル)
  4. 保険外負担に関する事項について
    当院では、各種証明書・個室使用料等の項目について、その内容や使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。
    1)各種証明書・診断書、入院個室料・利用料、その他について、料金表一覧をご参照下さい →詳細はこちら(PDFファイル)
    2)入院期間が180日を超える場合の費用について →詳細はこちら(PDFファイル)
  5. 明細書発行体制について
    「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
    当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
    また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担がない方についても、明細書を無料で発行しております。
    なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
  6. 基本診療料等の施設基準届出一覧 →詳細はこちら(PDFファイル)
  7. 後発医薬品(ジェネリック医薬品)・一般名処方の記載、長期処方・リフィル処方せんについて
    「一般名処方の記載について」 →詳細はこちら(PDFファイル)
    「長期処方・リフィル処方せんについて」 →詳細はこちら(PDFファイル)
  8. 小児かかりつけ診療料の院内掲示について
    詳細はこちら(PDFファイル)
  9. 病院職員等の負担の軽減について 当院では、医師・看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に向けて様々な取り組みを計画し、実施しております。
    「医師・看護職員負担軽減及び処遇の改善計画」
    詳細はこちら:医師(PDFファイル)
    詳細はこちら:看護職員(PDFファイル)
  10. 指定医療等について(公費)
    ・難病指定医療機関
    ・指定自立支援医療機関
    ・生活保護法指定医療機関